INTERVIEW

「何があったの?」
って聞かれる人の、
その中身。

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. 「頑張ってるのに、成果に結びつかない」

小倉 悟史さん
40代・会社員

「頑張ってるのに、成果に結びつかない」

Before(悩んでいたこと)
管理職として結果を出したいのに、空回りしていました。
「まだ足りない」「どうせ認められない」と自分にダメ出しばかり。
成果が出ても受け取れず、殻に閉じこもってしまう——そんな時期が続いていました。

今思えば、“嫉妬や悔しさ、悲しさ”みたいな本音を見ないまま、
無理に前へ進もうとしていたのだと思います。
そのせいで、本来の発揮率が眠ったままでした。
きっかけ(参加の理由)
決め手は、講師と場の“在り方”でした。
説得されるのではなく、安心して本音に触れられる空気がある。
「ここなら、自分を見つけ直せる」と直感したんです。

“楽しみながら最高のパフォーマンスを発揮できる環境を、自分でつくる”
そのビジョンに強く惹かれ、参加を決めました。
During(受講中の気づき)
まず、今の自分の感情に正直になることを覚えました。
悲しさ、怒り、嫉妬——どれも否定しない。気づいて、認めて、降りる。
それだけで、驚くほど早く切り替えられるようになりました。

そして、「ちゃんとしなきゃ」より「信じて待つ」。
人に任せることへの怖さが薄れ、肩の力が抜けていきました。
結果、眠っていた“発揮率”が戻ってきた感覚があります。
After(今の状態)
いまは、役割に意図を持って“出る/任せる”を選べています。
言わなくても部下が動き、チームが前より滑らかに回る。
落ち込みがあっても、反応ではなく“対応”ができる自分がいます。

家族との関係も、対話の土台ができて穏やかに。
結果として評価や収入面もついてきましたが、
何より「自分をうまく扱える」ことが一番の成果です。
小倉悟史さんからのメッセージ
迷っているなら、やってみたら変わります。
自分の“取り扱い説明書”を、一つずつ一緒に作っていく感じ。
弱さも癖も、そのまま持ったままで大丈夫——そう思える場でした。
あなたも変われます
「頑張っているのに結びつかない」「人に任せるのが怖い」——
そんな風に肩に力が入り、自分を責めていた小倉さん。
いまは感情に気づき、降りて、任せて回すという在り方へ。

自分とチームの力を引き出したいと願う人に、
このスクールはきっと、静かに背中を押してくれます。