カラットについて

心理学で、人生はカラッと変わる

まだ頑張れるけど、心が削れる音がした。

ふとした瞬間に気づく、静かな違和感。
目に見えるトラブルがあるわけじゃないけど、
「このままでいいのかな」と、心がすり減っていく感覚。

それでも前に進もうとするあなたへ。
「カラット」は自分を乗りこなす技術を学ぶ、“心の教習所”です。

自分の中で、何かが噛み合ったとき——
人生は、するりと進みはじめた。

カラットは、“本当の自分”と“日々の選択”が噛み合う瞬間をつくる、セルフコーチングスクールです。やる気が出ないのは、能力や性格のせいじゃない。頑張っても空回りしてしまうのは、意志が弱いからでもない。
ただ、心の扱い方をまだ教わってこなかっただけ。
感情に振り回されてしまったり、自分を責めてしまったり、
無理して頑張りすぎてしまうのは、「心のしくみ」を知らないまま、なんとなく頑張ってきたから。カラットでは、心理学と実践ワークを通して心の扱い方を身につけることで、自然に行動できる自分を育てていきます。

あなたはどんな原石ですか?

「自分なんて」「私には無理」と思ってしまうのは、本来のあなたがダメだからじゃない。ただ、まだ余計な苔がついているだけ。本当のあなたを取り戻すには、まずは“ジメッとした苔”を取り除いていくことが必要です。
カラットは、そのプロセスを丁寧にサポートしていく場所です。

苔ごと愛せ、なんて言いません。

カラットでは最初から「キラキラな理想像」なんて目指しません。
「ありのまま」=「苔ごと」ではありません。
余計なものを取り除けば、「いまの自分が好き」と自然に言えるようになります。

「自分を扱う」とはどういうこと?

「もう二度とこんな失敗はしないぞ…」そう思ったのに、気づけばまた同じことを繰り返す。“事故の後に気をつける”だけでは、人は変われません。カラットでは自分を扱う力を、車の運転にたとえてこう考えます。

メンテナンス
心の修復スキル
落ち込んだり、傷ついた心を
自分で修復する能力
ハンドリング
事故の回避スキル
他人と衝突しそうになったとき、
上手にかわす能力

この2つを身につけるだけで、社会はかなり生きやすくなります。

知識ではなく、「乗りこなす力」

「わかってるけどできない」
それは、頭で理解しても、体で習得できていないから。

たとえば、ダイエットするのに栄養学に詳しくなくていいように、
心を整えるのも、“やってみること”がいちばん大切です。

カラットではこんな流れで練習していきます:

  1. 講座でワーク&ディスカッション
  2. 翌日、職場や日常でちょっとやってみる
  3. 「あ、できたかも?」が自信になる
  4. 「もっとやってみたい」に変わる

オンラインだから気軽に参加できて、
一人じゃサボってしまう人でも安心です。

カラットはこんな方におすすめ

  • やる気が出ない/続かない自分に悩んでいる方
  • 自分を責めがちで、ストレスを感じやすい方
  • 頑張っているのに結果が出ないと感じている方
  • 思考ばかりで、感情をうまく扱えない方
  • 自己流でやってきたけど、限界を感じている方

カラッと変わる5つの変化

Before(ジメジメ状態)After(カラッと状態)
やる気が出ない自然と行動できる
モヤモヤ・不安心がスッキリ整う
自分責め・他責心が安定
情報ばかり集める芯ができて動ける
成果が出ない現実が動き出す

最後に

車は、アクセルを踏まなくても進みます。
必要なのは、“ブレーキ”を外すこと。

人生も同じです。
心が噛み合えば、人生は無理なく進みはじめる。

カラットで、その一歩を一緒に踏み出しませんか?

まずは、気軽に「単発講座」からどうぞ!

カラットの雰囲気や、心がカラッとする感覚を体験できる【単発講座】をご用意しています。
一緒に「やってみる」第一歩を、気軽に踏み出しましょう。